2022年5月29日 伊勢津太鼓保存会 昭和49年(1974年)に設立。 当会のルーツは、旧津市内の商店主らによる津市専門店会その青年部員と一般募集したメンバーによって活動をスタート。 その後、専門店会の解散に伴い保存会を立ち上げました。 毎年、津まつりでは山 […]
2022年5月29日 津商工会議所青年部 元気玉太鼓 江戸時代、津の町では疫病が流行し、その疫病退散を願って玉山車が作られ、昭和中期にかけて永く津市西町の人々により守られてきましたが、 戦争を機に姿を消してしまいました。 平成10年、津商工会議所青年部において、現代の疫病 […]
2022年5月29日 津青年会議所 高虎太鼓 昭和48年 社団法人津青年会議所 創立20周年記念事業として創設 当時、「津市の産業・文化・教育が充実を見ており、郷土のおまつりも古い伝統を今に伝えた舞や山車などがあり、関係者の方々のご尽力で年々盛んになり、昨年からは市 […]
2022年5月29日 津・高虎太鼓 主な演奏歴(2012年~) 2012年 鎮江市 友好訪日団懇親会 ロンドン五輪吉田沙保里選手激励会 2013年 第15回日本太鼓Jr.コンクール金沢 津 高虎太鼓創立40周年記念演奏会 2014年 雷童太鼓大会(高山市) […]
2022年5月29日 津・高虎太鼓 華乃津会 平成4年に津商工会議所女性部華乃津太鼓として発足。津商工会議所の100周年記念事業のステージで「華のある太鼓演奏」を披露すること目的としました。姉妹提携をしていた上富良野町との「よさこいソーラン」合同演舞に参加し、上富良 […]
2022年5月29日 美杉連山のろし太鼓保存会 令和3年の発足には岐阜の先生の指導を受け大人25名子供25名の会員で活動していましたがやがて子供が少なくなり、大人も次第に減ってしまった事もありました。 「美杉連山のろし太鼓保存会」の名称はさかのぼる事北畠しが栄えた戦国 […]
2022年5月29日 美里龍神太鼓 美里龍神太鼓は、平成9年に「郷土文化の振興と青少年健全育成」を目的に、津市美里町(旧安芸郡美里村)穴倉を拠点に結成しました。 「地域振興と青少年健全育成のために、我が郷土に新しい文化の風を」との思いから代表の若林善周が和 […]
2022年5月29日 榊原湯の瀬太鼓 平成9年、榊原温泉振興協会や自治会などが中心となり、当時各地で盛んになって来ていた和太鼓を榊原にも、という構想が生まれました。 榊原町には古くから「かんこ踊り」が伝えられています。戦争で途絶えていましたが、町内各地で復活 […]
2022年5月27日 青山高等学校 和太鼓部 寮ごとにある和太鼓サークルとして活動を開始し、平成21より部活動となりました。今年で創部14年を迎えました。 老人ホームでのボランティア演奏や津まつり、松阪祇園祭などの地域のお祭りにも毎年参加しています。また、様々な大会 […]